紅葉便り 〜植物園・御所・大原〜
今日から、ぐんと冷えました。
お昼でも寒くなり、コートの季節がやってきたようです。
京都の紅葉は遅れています。
やっと色づきだしたモミジがちらほら。

同じ場所でも、まったく青葉のモミジと、赤く色づいたモミジと。
この差はなんなんでしょうか。

11月16日の京都府立植物園です。
なからぎの森という、美しい森があります。
池沿いにモミジが多く、池に写る色彩がとても綺麗です。

11月20日の御所、
イチョウの木が、大分黄色くなりました。



11/21日、大原に行ってきました。
大原も同じく、真っ赤なモミジもありますが、まだまだ緑のモミジも多いです。

今日は初めて宝泉院に入りました。






枯山水に赤いモミジが映えます。
芸術的なお庭にため息がでました。
近江富士を型どる樹齢700年の五葉松を見ながら、お茶を頂けます。


ところで、
私が大原に来るといつも行くのが場所があります。
三千院に向かう坂道の途中で、こんな看板が出ています。

観光の方は皆さん素通りされています。
もったいないなぁといつも思います。
この橋を渡ったところには、見どころがたくさんあるんです。
不断桜

野鳥の集まる広場

春は山桜の小路、薮椿、菜の花畑、
初秋はコスモス畑、
今は柚子がたくさんなってました。


そしてこの景色、


観光地の騒がしさから一転、静かな里山の景色に、心穏やかにくつろげる場所です。
京都の紅葉のピークは、今週から来週にかけてでしょうか。
ゆっくり進んでいますので、いつもより長く楽しめるのかもしれません。
お昼でも寒くなり、コートの季節がやってきたようです。
京都の紅葉は遅れています。
やっと色づきだしたモミジがちらほら。

同じ場所でも、まったく青葉のモミジと、赤く色づいたモミジと。
この差はなんなんでしょうか。

11月16日の京都府立植物園です。
なからぎの森という、美しい森があります。
池沿いにモミジが多く、池に写る色彩がとても綺麗です。

11月20日の御所、
イチョウの木が、大分黄色くなりました。



11/21日、大原に行ってきました。
大原も同じく、真っ赤なモミジもありますが、まだまだ緑のモミジも多いです。

今日は初めて宝泉院に入りました。






枯山水に赤いモミジが映えます。
芸術的なお庭にため息がでました。
近江富士を型どる樹齢700年の五葉松を見ながら、お茶を頂けます。


ところで、
私が大原に来るといつも行くのが場所があります。
三千院に向かう坂道の途中で、こんな看板が出ています。

観光の方は皆さん素通りされています。
もったいないなぁといつも思います。
この橋を渡ったところには、見どころがたくさんあるんです。
不断桜

野鳥の集まる広場

春は山桜の小路、薮椿、菜の花畑、
初秋はコスモス畑、
今は柚子がたくさんなってました。


そしてこの景色、


観光地の騒がしさから一転、静かな里山の景色に、心穏やかにくつろげる場所です。
京都の紅葉のピークは、今週から来週にかけてでしょうか。
ゆっくり進んでいますので、いつもより長く楽しめるのかもしれません。
- | permalink | - | trackbacks(0)